旧:YOUの自転車小屋

どうもYOU(ユウ)です!!このブログはロードバイクやママチャリのレストアを行うホームメカニックの方やサンデーレーサーの方向けの情報発信ブログになります。※YOUの自転車小屋2.0 http://youscyclecabin118.com/ へお引越ししました(2017年2月17日」。

クロモリロードバイクのレストア 〜シートポスト・ハンドル・フロントディレイラー取り付け〜

組み立てが進みます。

 

今回はシートポストからスタートです。

新たにアルミのシートポストを新調しています。

ただ、今のままだと長過ぎるので必要な長さにカット‼️

 

このままでは物凄く足が長い人が乗る自転車になってしまいます(笑)

 

f:id:youscyclecabin118:20161106231812j:image

f:id:youscyclecabin118:20161106231851j:image

 

 

必要な長さを残してソーガイドを使ってカットします。

 

f:id:youscyclecabin118:20161106231914j:image

 

 

切った後の面取りも忘れずにします。

 

f:id:youscyclecabin118:20161106231948j:image

f:id:youscyclecabin118:20161106232005j:image

 

 

アルミとスチールは固着するとややこしいので仮組では有りますが、グリスを塗ってから挿入しておきます。

 

f:id:youscyclecabin118:20161106232035j:image

 

 

ここで組み上がっているパーツ達も使っていきます。

 

f:id:youscyclecabin118:20161106232051j:image

 

 

まずはハンドル/ブレーキ/ステムをフレームにセットします。

ポジションは全部組み上がってから調整するので取り敢えずは仮組です。

 

これだけでも大分自転車らしくなってきました。

 

f:id:youscyclecabin118:20161106232136j:image

 

 

続いてはWレバーとフロントディレイラーを取り付けます。

 

f:id:youscyclecabin118:20161106232204j:image

 

 

Wレバーはバンド式なので広げて内側にグリスを塗ってから取り付けます。

 

f:id:youscyclecabin118:20161106232242j:image

f:id:youscyclecabin118:20161106232256j:image

 

 

フレームの裏側を見るとバンドを取り付ける所にストッパーになる突起が付いていますので、ここに掛かる様にバンドを取り付けます。

 これを基準にセンターを決めても良いと思います。

 

f:id:youscyclecabin118:20161106232310j:image

 

 

 この流れでフロントディレイラーの仮付けまでしています。

 

f:id:youscyclecabin118:20161106232339j:image

 

 

実はこのタイミングでフロントディレイラーとWレバーを付けたのには理由があります。

 

その理由と言うのはこれです↓

 

f:id:youscyclecabin118:20161106232416j:image

 

 

フロントディレイラーのワイヤーを仮で張って見ると分かるのですが、ワイヤーガイドがこのフレームには有りません‼️

 

上のリードはリヤワイヤーの物でフロントのワイヤーを通すとフレームにもろに擦る状態です。

 

実際最初の状態ではかなり擦っており、塗装も剥がれた状態でフレームが傷ついていました。

 

f:id:youscyclecabin118:20161112215407j:image

f:id:youscyclecabin118:20161112215911j:image

 

 

と言う事でワイヤーガイドを増設します。

これはシマノ純正の低摩擦材を使ったリードになります。

 

f:id:youscyclecabin118:20161106232441j:image

 

 

ワイヤーを通した状態でガイドの位置を確認してネジを取り付ける位置をマーク来ておきます。

 

f:id:youscyclecabin118:20161106232458j:image

 

 

この位置ならストレス無くワイヤーが動きます。

 

f:id:youscyclecabin118:20161106232521j:image

 

 

マークした所ドリルで下穴を開けてタップを切ります。

 

f:id:youscyclecabin118:20161106232548j:image

f:id:youscyclecabin118:20161106232607j:image

f:id:youscyclecabin118:20161106232630j:image

 

 

この時の切削の切子が出るので予めBBのなかはマスキングしておきました。

 

f:id:youscyclecabin118:20161106232652j:image

 

 

ネジを確認で通して見るとGoodな出来でした👍

 

f:id:youscyclecabin118:20161106232707j:image

 

 

後は切子が落ちない様にマスキングテープごと引き抜けば、完了‼️

 

f:id:youscyclecabin118:20161106232736j:image

f:id:youscyclecabin118:20161106232755j:image

f:id:youscyclecabin118:20161106232826j:image

 

仮止めで取り敢えずは終わりにします。

最終調整はチェーンホイールを付けてからになります。

 

今日の所はここまで‼️

 

それではまた🚵

クロモリロードバイクのレストア 〜ヘッドパーツ・フォーク取り付け〜

完成したフレームにパーツを組み付けて行きます‼️

 

まずはヘッドパーツとフォークを組み付けです。

 

ここからの作業にはこんな作業台(もどきでも)が有ると便利です。

 

f:id:youscyclecabin118:20161103151415j:image

f:id:youscyclecabin118:20161103151509j:image

 

 

ヘッドパーツは準備してあったTANGEのレビンを使います。

銀色の輝きが美しいです✨

 

f:id:youscyclecabin118:20161103151548j:image

 

 

ヘッドパーツは圧入により入れ行く事になります。

専用工具も市販されてますが、そう頻繁にする作業でもないにも関わらず非常に高価なのでヘッドパーツを外す時に使ったこれ↓を使います。

 

f:id:youscyclecabin118:20161103151611j:image

 

 

組み付けの下準備としてヘッド内部とヘッドパーツの圧入部分にグリスを塗っておきます。

 

f:id:youscyclecabin118:20161103151640j:image

f:id:youscyclecabin118:20161103151702j:image

 

 

準備が出来たら圧入冶具を取り付けます。

この時ヘッドパーツが傾かない様に注意しながら微調整を繰り返します。

この冶具で難しいのはここだけでこの調整さえ出来ればナットをゆっくりと斜めになっていないか確認しながら締め込んで行くだけです。

 

f:id:youscyclecabin118:20161103151735j:image

 

 

上下共にしっかり奥まで入ったのを確認したら完了です。

 

f:id:youscyclecabin118:20161103151805j:image

f:id:youscyclecabin118:20161103151826j:image

f:id:youscyclecabin118:20161103151851j:image

 

 

続いてはフォークにクラウンレースを入れます。

 

この時の入れるときの写真を撮り忘れてしまいました💦

 

これも圧入になりますが、丁度作業台に使っている塩ビパイプを通して頭から叩くと入って行きます。

 

f:id:youscyclecabin118:20161103151923j:image

 

 

入った後はフレームへ取り付ける準備です。

 

クラウンレースにグリスを塗り。

 

f:id:youscyclecabin118:20161103151955j:image

 

 

防水のために敢えてリテーナーベアリングにもタップリグリスを塗り仮組をします。

防水シールも有るので忘れずに入れておきます。

 

f:id:youscyclecabin118:20161103152012j:image

 

 

フォーク内部と表側全体には錆止めの為のグリスを塗っておきます。

 

f:id:youscyclecabin118:20161103152032j:image

f:id:youscyclecabin118:20161103152053j:image

 

 

上部側にもリテーナーベアリングを取り付けます。

ここにも防水シールがあるので忘れずに入れておきます。

 

f:id:youscyclecabin118:20161103152149j:image

 

 

上ワンの内部にもタップリグリスを塗っておきます。

 

f:id:youscyclecabin118:20161103152211j:image

 

 

ロックナットには防水シールが付いてますので、ここには薄くグリスを塗っておきます。

 

f:id:youscyclecabin118:20161103152226j:image

 

 

玉当たりはここでザックリ調整しておくと後が楽です。

 

f:id:youscyclecabin118:20161103152249j:image

 

 

これで微調整をすれば完成‼️

と思いきや。。。

 

f:id:youscyclecabin118:20161103152344j:image

 

 

なんかおかしい⁉️

 

f:id:youscyclecabin118:20161103152410j:image

 

 

ロックナットが奥まで入りません。

つまり、フォークスレッド部が長いという事💦

 

スタックハイトはちゃんと測って合うものを買ったつもりでしたが、ズレていたようです。

 

f:id:youscyclecabin118:20161106043642j:image

 

 

という事でやむ無し、余分な部分を切断します。

 

測ると大体2mmほど長いので少し短めで3mm切ります。

ノコの歯が約1mmなので2mmのリングを切り出せば丁度良い長さになる計算です。

 

f:id:youscyclecabin118:20161103152435j:image

 

 

切り出しにはソーガイドを使います。

無くても切れないことは有りませんが、正確に切ろうと思うと必須のアイテムです。

そんなに高くもないので一つあった方が便利な工具です。

 

f:id:youscyclecabin118:20161103152519j:image

 

 

使い方は簡単で、万力にセットして必要な長さが切れるようノコギリの歯を当てながら微調整をして切っていきます。

 

f:id:youscyclecabin118:20161103152556j:image

 

 

切削油を垂らしながら少しずつ切ります。

 

f:id:youscyclecabin118:20161103152613j:image

 

 

切り出せました。

 

f:id:youscyclecabin118:20161103152630j:image

 

 

切り出したリングは丁度狙いの2mm‼️

 

f:id:youscyclecabin118:20161103152700j:image

 

 

切り出したままではバリが出ているのでヤスリで落とします。

 

f:id:youscyclecabin118:20161103152735j:image

f:id:youscyclecabin118:20161103152749j:image

 

 

後は玉当たりを調整して完成です。

 

f:id:youscyclecabin118:20161103152935j:image

 

 

このレビンですが、安い割には中々玉当たりの感触が良いヘッドパーツです。

 

f:id:youscyclecabin118:20161103152344j:image

 

 

次回も他のパーツも続けて取り付けていきます。

それではまた🚵

クロモリロードバイクロードバイクのレストア 〜塗装完成〜

前回で塗装が完了していた物がほぼ乾燥したので、ここで出来上がり状態を見ていきたいと思います。

 

まずはフレーム全景。

塗り分けは狙い通りの白と水色のツートンカラー。

塗り分けはシートチューブの角度に合わせてマスキングをしています。

 

f:id:youscyclecabin118:20161027180411j:image

 

 

ヘッド周辺。

 

ラグがもっさりしないように出来るだけ塗装は薄くを心掛けしましたが、塗装無と比べると少しシャープさが無くなった感じがします😢

 

また、水色が思ったよりも暗め❓にはなりましたが、それでも好みの良い色が出てます‼️

 

f:id:youscyclecabin118:20161027180450j:image

 

 

シートステー集合部。

当初の状態とは比べ物にならない位良くなりました。

 

f:id:youscyclecabin118:20161027180518j:image

 

 

続いてダウンチューブ。

またまた配色のバランスを考えたところボトルケージの所で塗り分けになりました。

 

塗り分けの頂点部分センターも修正されておりGoodです👍

 

f:id:youscyclecabin118:20161027180548j:image

 

 

BB部分。

ラグのもっさり感も大分改善されています。

 

f:id:youscyclecabin118:20161027180622j:image

 

 

最後にバックエンド。

こちらもフロント同様に塗り分けをしています。

見切り部分も綺麗で満足の出来です‼️

 

f:id:youscyclecabin118:20161027180644j:image

 

 

塗り分け・上塗り・クリア塗装共に満足の行く出来です。

特にウレタンクリアの輝きが抜群です✨

塗るのも難しくなく、今回使って大正解です。

 

次回からはようやく組み立てを進めて行きます。

 

それではまた🚴

クロモリロードバイクのレストア 〜塗装開始〜

塗料も揃ったところで早速塗装を進めていきます。

 

塗装する時には使わなくなった洋服掛けを使ってこの様に↓

 

 

f:id:youscyclecabin118:20161021203746j:image

 

フレームを吊るしています。
これならフレームを回しながら塗装を進めることが出来るので非常に便利です。

 

 

やっぱり、ヘッドラグが素敵です💖

 

f:id:youscyclecabin118:20161021203820j:image

 

 

そんな事を思いながらフレームをしっかりと脱脂していきます。

ここで手を抜くと後々悲しい思いをします。

 

一度脱脂をしていますが、ちゃんと拭くとこれ位汚れます。

 

f:id:youscyclecabin118:20161021203848j:image

 

 

ここからいよいよ下塗りのプラサフから吹いて行きます。

プラサフは何でも良いですが、私はHoltsを良く使います。

メジャーな所でSoft99がありますが、私はHoltsの方が垂れにくい気がしています。

 

上塗りが白と水色なのでプラサフは白を選択。

 

 

塗り始めは塗装が入りづらいパイプ集合部から始めるのが鉄則。

 

f:id:youscyclecabin118:20161021203910j:image

f:id:youscyclecabin118:20161021203936j:image

f:id:youscyclecabin118:20161021203959j:image

 

 

後は全体にムラ無く塗ればOK‼️

プラサフは塗りムラが出にくいのでそんなに難しくないと思います。

 

f:id:youscyclecabin118:20161021204015j:image

 

 

しっかり塗れてます。

 

f:id:youscyclecabin118:20161021204253j:image

 

 

フォークも塗っていますが、塗る前に少し残っていた仕事をしています。

 

コラムの中の清掃とネジ切り部の掃除です。

コラムの中は覗くと意外と錆が浮いていたので塗装が入り込む事も考えて、やすりがけとブラシで清掃。

 

f:id:youscyclecabin118:20161021204234j:image

グレーの耐水ヤスリがまっ茶色に💦

f:id:youscyclecabin118:20161021204324j:image

 

 

ネジ部は汚れと錆が残っていたのでワイヤーブラシでごしごし。

 

Before

f:id:youscyclecabin118:20161021204343j:image

 

 After

f:id:youscyclecabin118:20161021204358j:image

 

 

上塗りを進めて行きます。

塗り分けに合わせてマスキングをしています。

 

f:id:youscyclecabin118:20161021204502j:image

 

 

いよいよオーダーした塗料を使います。

 

f:id:youscyclecabin118:20161021204543j:image

 

 

塗れました。

 

f:id:youscyclecabin118:20161021204621j:image

 

 

色が濃い目なので塗りムラが出にくくて助かります。

 

f:id:youscyclecabin118:20161021204753j:image

 

 

マスキングを剥がしていきます。

 

f:id:youscyclecabin118:20161021204933j:image

 

 

見切りの部分はどうしても段が出来ますが、ここはヤスリで整えておけば問題ありません。

 

f:id:youscyclecabin118:20161021204913j:image

 

 

続いて白の上塗りの準備をします。

このマスキングで見切り部の補正を掛けて仕上げまで持って行きます。

 

みきりの形状に頂点があるのでセンターをフレームラグ間をマスキングテープで繋いで確認。

 

f:id:youscyclecabin118:20161021205106j:image

f:id:youscyclecabin118:20161021205123j:image

 

 

ちょぴっりズレてます。

 

f:id:youscyclecabin118:20161021205148j:image

 

 

各所補正をしてマスキング完了です。

 

f:id:youscyclecabin118:20161021205214j:image

f:id:youscyclecabin118:20161021205244j:image

 

 

埃が乗ったりしているので、ハケで落としておきます。

 

f:id:youscyclecabin118:20161021205314j:image

 

 

上塗りの白はパールホワイトを選択。

 

f:id:youscyclecabin118:20161021205335j:image

 

 

意外に白は難しく、垂れやすい特徴があります。

早速やっちまいました↓

 

f:id:youscyclecabin118:20161021205443j:image

 

 

でもこんな時は慌てず、乾かしてからヤスリで削って塗り直せば、この通り‼️

 

f:id:youscyclecabin118:20161021205505j:image

 

 

無事、白の上塗り完了です。

 

f:id:youscyclecabin118:20161021205530j:image

 

 

みきり部も綺麗になりました。

 

f:id:youscyclecabin118:20161021205603j:image

f:id:youscyclecabin118:20161021205621j:image

f:id:youscyclecabin118:20161021205645j:image

f:id:youscyclecabin118:20161021205707j:image

 

 

最後の仕上げはウレタンクリアを塗ります。

 

f:id:youscyclecabin118:20161021205733j:image

 

 

フォークの玉押しを入れる所は塗料が乗らないようマスキングしておきます。

 

f:id:youscyclecabin118:20161021205820j:image

 

 

ここでハプニング‼️

塗り始めて直ぐに招かねざる客がフレームに着地‼️

 

でも、これも塗装が乾いてから対処すれば問題は無しです。

 

f:id:youscyclecabin118:20161021205846j:image

 

 

ようやく全塗装が完了‼️

これで1週間程度置いておいて乾燥させればフレーム完成です。

 

f:id:youscyclecabin118:20161021205913j:image

 

 

次回は出来のお披露目をしたいと思います。

 

それではまた🚴

クロモリロードバイクのレストア 〜塗装の方向性〜

フレームの剥離中にもずっと、どういう塗装にするかを考えてました。

 

全部塗り直しなので自由‼️

 

自由は素晴らしいのですが、それはそれで難しいところも。。。

という事で大分悩みました。

 

その中でインスピレーションの手助けとして調べました。

そもそものこの自転車の素性は何か❓という事に戻って考えました。

 

 

自転車の手掛かりになるのはこのステッカーだけ

 

”TD”

f:id:youscyclecabin118:20161017235837j:image

 

ユートピア”?

f:id:youscyclecabin118:20161017235904j:image

 

 

このキーワードでは全く分からず、付いてるパーツなどから捜索範囲を広げると

 

それらしき物が。。。

 

それがこれ‼️

ブリジストンのユーラシア

 

f:id:youscyclecabin118:20161017235752p:image

 

 

その中でも”スポルティーフ”がそれっぽい内容でした。

特徴的なセンタープルブレーキやコンポとジオメトリーはズバリ‼️

 

どうやら、ロードとツーリングの間のグレードのようです。

 

そして肝心のカラーリングについてはこの写真を見てふと思いました。

 

水色が良い。。。

 

それも綺麗な水色が。

 

f:id:youscyclecabin118:20161017231158p:image

 

 

塗料は紫外線にも強く、艶も良いことから車の塗料から選ぶ事にしました。

 

がっ‼️

 

自動車用品店やホームセンターで売られている物を物色するも市販されているものでは好みの水色が無く暫く、だいぶ悩みました。

 

 そもそも車の色で水色自体が余り無く、どうしようかと思いながら道行く車を見てはイメージを膨らます日々。

 

それから何日かして。。。

 

遂に見つけました‼️

イメージにピッタリの色↓

 

f:id:youscyclecabin118:20161018001115p:image

 

某社の車ですが、この水色の感じがイメージ通り‼️

 

問題はここからどうやってこの色を手に入れるかですが、これまで探してきた中にこの色は有りませんでした。

 

つまりはこの色は市販されていないという事😱

 

何かないかをひたすら探した所にこんな物を見つけました↓

f:id:youscyclecabin118:20161019193548p:image

 

 

これ行けるんじゃないか⁉️

早速、ハス○ーの水色が作れるか問い合わせてみると

”作れる”と回答が‼️

 

という事で早速注文しました。

 

f:id:youscyclecabin118:20161017231357j:image

f:id:youscyclecabin118:20161017231456j:image

 

 

それと塗り分け用のパールホワイトと

 

f:id:youscyclecabin118:20161017231523j:image

 

 

仕上げのクリアはウレタンクリアを初めて使ってみます。

 

f:id:youscyclecabin118:20161017232516j:image

 

 

塗り分けのデザインは頭の中にあります。

と言うよりお手本を見つけてあります(笑)

 

次回から塗装工程に入って行きます‼️

 

それではまた🚴

クロモリロードバイクのレストア 〜続 塗装剥離〜

塗装剥離が続きます‼️

もう少々お付き合いを。

 

スクレーパーで削る方針を前回で決めて、そこから地道に続けてます。

 

力が要るしやれる場所も限られるのでコツコツ合間を見つけては剥がしての繰り返し。

 

やっとこさここまで↓来てもまだまだ道半ば

 

f:id:youscyclecabin118:20161012000243j:image

 

 

作業はひたすら削る単純作業なので、たまには飽きないようにちょっとお遊びを😁

 

ラグを塗り分けした場合を模擬してみました。

 

ふむふむこんな感じか。。。

 

これはこれで悪く無い。

 

f:id:youscyclecabin118:20161012000316j:image

f:id:youscyclecabin118:20161012000350j:image

 

 

とまぁ、こんな事をやりながら根気よく続ける事、始めてから約2週間で大まかな剥離剤が完了。

 

f:id:youscyclecabin118:20161012000429j:image

 

 

ここからはラグ等のパイプ集合部に手を付けます。

 

BB周り

f:id:youscyclecabin118:20161012000457j:image

シートステー

f:id:youscyclecabin118:20161014212041j:image

※ヘッドは撮り忘れました💦

 

 

複雑な形状をしたところなのでこれまでの大きいスクレーパーでは無く、彫刻刀とワイヤーブラシを駆使して塗装を落とします。

 

f:id:youscyclecabin118:20161014212139j:image

 

 

そしてこれまたコツコツ続ける事、約2週間。

磨きも完了して下地が出来上がりました‼️

 

全体

f:id:youscyclecabin118:20161014212215j:image

 

BB周り

f:id:youscyclecabin118:20161014212248j:image

 

シートステー

f:id:youscyclecabin118:20161014212307j:image

 

ヘッドラグ周辺

f:id:youscyclecabin118:20161014212325j:image

 

塗装が厚かったようで剥がしてみると意外にラグがシャープな造形をしているのが、分かりました。

 

暫くこのままにしておきたい気持ちになります。。。

 

 

そして分かったことがもう一つリヤエンドにはSHIMANO PR、フロントにはたTANGEが使われていることが分かりました。

 

f:id:youscyclecabin118:20161014212352j:image

f:id:youscyclecabin118:20161015101604j:image

 

 

塗装剥離はこれで完了ですが、塗装に移る前にもう一つ作業します。

 

ボトルケージやリアディレイラーハンガーのネジ穴に入った塗装と錆を落とします。

このまま塗装すると錆が後で浮いてきたり、ネジ山が塗装で埋まったりするのでここでひと手間。

 

やる事はネジ穴にタップを通すことで掃除をしてやります。

自転車のネジ山は細目が使われていることがほとんどのようですので、ちゃんとネジ山に合うタップを準備します。

 

この自転車の場合

・ボルトケージ/ダボ穴 M5 ピッチ0.8mm

・リヤディレイラーハンガー M10 ピッチ1.0mm

 

 

ボトルケージ部

f:id:youscyclecabin118:20161014212430j:image

 

歯を痛めない為に油(何でも良いと思います)を刺してネジ山をさらいます。

 

f:id:youscyclecabin118:20161014212459j:image

 

 

赤茶色の錆が結構出てきます。

錆が出てこなくなるまで何度か繰り返します。

 

f:id:youscyclecabin118:20161014212608j:image

 

 

フロントフォークのダボ穴も同じ作業をします。

 

f:id:youscyclecabin118:20161015102357j:image

 

綺麗になりました‼️

f:id:youscyclecabin118:20161015102421j:image

 

 

続いてリアディレイラーハンガー

f:id:youscyclecabin118:20161014212640j:image

 

 

同じ作業の繰り返し

 

f:id:youscyclecabin118:20161014212739j:image

 

 

大分、塗装が入り込んでいました。

 

f:id:youscyclecabin118:20161014212809j:image

 

 

これで完成です‼️

 

f:id:youscyclecabin118:20161014212950j:image

 

 

塗装下地がこれで出来上がったので次は塗装に入りますが、その前にどんなデザインにするかを決めていません。

次回は塗装準備編として御紹介したいと思います。

 

それではまた🚴

 

クロモリロードバイクのレストア 〜フレームの塗装剥離〜

 いよいよフレームに手を付けていきます。

今は今は真っ赤ですが、これを全て剥がして一から塗り直していきます。

これまでに何度か塗装をしていますが、今回はその経験を生かした最高の仕事が出来るよう頑張ります‼️

 

それでは始めて行きます。

 

f:id:youscyclecabin118:20161006193223j:image

 

 

まずは塗装剥がしという事でニッペの塗料剥がし剤を使います。

手近な所で手に入るもの自体が少ないのもありますが、評判も上々ということから選びました。

 

f:id:youscyclecabin118:20161006193342j:image

 

 

剥がし剤を塗る前に薬液が浸み込み易くする為に表面をヤスリで粗します。

 

f:id:youscyclecabin118:20161006193408j:image

 

 

母材に傷を削らない程度に全体を粗せばOKです。

 

f:id:youscyclecabin118:20161006193428j:image

 

剥離剤は割と刺激臭も少なく

粘性も適度にあって塗り易いものでした。

 

f:id:youscyclecabin118:20161006193452j:image

 

 

全体にまんべんなく塗り、30分程置いておきます。

 

f:id:youscyclecabin118:20161006193516j:image

 

 

どうなったか割り箸で擦って確認しましょう。

 

f:id:youscyclecabin118:20161006193541j:image

f:id:youscyclecabin118:20161006193625j:image

 

全然効果無し‼️

こりゃ、参った。

 

という事で急遽、別の塗装剥がし剤を買いに走りました。

変えたのは過去実績の有るALESCOの塗装剥離剤。

 

f:id:youscyclecabin118:20161006193651j:image

 

昔使った時は今回感じに塗装がデロデロになりました。

 

f:id:youscyclecabin118:20161006193743j:image

 

 

タップリと塗ってこちらも30分ほど置いておきます。

 

f:id:youscyclecabin118:20161006202539j:image

 

 

フォークと反応が異なると困るのでフレームも塗りました。

 

f:id:youscyclecabin118:20161006203550j:image

 

 

ところがこれまた失敗に終わりました。。。 

塗装が焼き付き塗装なのでしょうか?

剥離剤全般が駄目そうな感じがします。

 

と、いう事でやむなしスクリーパーで塗装をバリバリ剥がすことに。

 

f:id:youscyclecabin118:20161006203621j:image

 

 

中々骨が折れる作業になります、これをフレームもやると思うと、心が折れそうになります。 

 

f:id:youscyclecabin118:20161006203652j:image

 

 

まだまだ先か長いですか、頑張ります‼️