旧:YOUの自転車小屋

どうもYOU(ユウ)です!!このブログはロードバイクやママチャリのレストアを行うホームメカニックの方やサンデーレーサーの方向けの情報発信ブログになります。※YOUの自転車小屋2.0 http://youscyclecabin118.com/ へお引越ししました(2017年2月17日」。

ロードバイク/デュアルピボットブレーキオーバーホール

YOUの自転車小屋2.0へ移転しました。

デュアルピボットブレーキのオーバーホールをして行きます。
私のロードに付いていたブランド名も何もない安物ですが、高級な物とは材質や可動部にベアリングが入っているかなどの違いだけで、基本構造は殆ど同じですので、教材としては丁度良いかと思います。

f:id:youscyclecabin118:20160424101947j:image


最初に全体を見て行きましょう。
これは左から見た写真。

f:id:youscyclecabin118:20160424102020j:image


右から見た写真。

f:id:youscyclecabin118:20160424102102j:image


上から見た写真。

f:id:youscyclecabin118:20160424102144j:image


下から見た写真。

f:id:youscyclecabin118:20160424102230j:image

こう言った写真を撮っておくと後々組み立てる時などに役立つので撮っておいたほうが良いですね。

この写真は上からリヤブレーキ、下がフロントブレーキ。
違うのはシャフト長さだけで基本時には同じ構造です。

f:id:youscyclecabin118:20160424102309j:image


フロントブレーキを例にオーバーホールを進めていきます。

まずはブレーキシューから外します。
これはナットで止まっているのでメガネレンチもしくはスパナでは緩めます。

f:id:youscyclecabin118:20160424102455j:image


外れました。
安物シューなのでブレーキゴムに直接ボルトが埋まっているタイプです。

このタイプはある程度剛性を出す為にゴムを固くする必要があり、質があまり良くありません。
また硬くしてもゴム部分が多い為余り効きがよくありません。

f:id:youscyclecabin118:20160424103615j:image


ブレーキを広げるスプリングには可動時に滑りをよくする為に樹脂の筒が付いてます。

f:id:youscyclecabin118:20160424103716j:image


スプリングのテンションを外した時に飛んでいく可能性があるので先に外しておきます。

f:id:youscyclecabin118:20160424103827j:image


スプリングはボディに埋め込まれているタイプなので飛び出ているボルトに付いているナットを外します。

f:id:youscyclecabin118:20160424104001j:image


外すとボディに溝が彫られてスプリングが埋まっているので確認出来ます。

f:id:youscyclecabin118:20160424104156j:image


スプリングを除いたらアーム類の分解に取り掛かります。

f:id:youscyclecabin118:20160424104249j:image


左側のボルトになりますが、先端を止めているナットの他にシャフト本体に小さなイモネジが付いています。
これでシャフトの位置を決めてガタ付き防止をしています。

f:id:youscyclecabin118:20160425075750j:image


これらを外すとボルトが回せるようになりますので、外します。

f:id:youscyclecabin118:20160424104358j:image


外れたアームを確認するとボルトが入っていた所に樹脂ブッシュが入っていました。
アームの軽い動きをする為の補助になります。
上位グレードはここがベアリングになっています。

f:id:youscyclecabin118:20160424104512j:image


裏側も同じ様なブッシュが入ってます。

f:id:youscyclecabin118:20160424104542j:image


クイックレバーをバラします。
ここはシンプルにボルト緩めるだけなので簡単です。

f:id:youscyclecabin118:20160424104614j:image


順番がわかる様に並べておきます。

f:id:youscyclecabin118:20160424104653j:image


もう一方のアームに残っているボルト類もバラします。

f:id:youscyclecabin118:20160424104753j:image


ここにも小さいイモネジが付いているので

f:id:youscyclecabin118:20160424104906j:image


外します。

f:id:youscyclecabin118:20160425074847j:image


後は小さなアーム自体にネジが切られているので回して緩めます。

f:id:youscyclecabin118:20160425074929j:image


これで分解出来ました。

f:id:youscyclecabin118:20160425075018j:image


各部洗浄をしたら、折角ここまで分解したのでアルミパーツは磨いておきます。

f:id:youscyclecabin118:20160425075105j:image


磨きに使うのはやっぱりピカール

f:id:youscyclecabin118:20160425075131j:image


結構綺麗になりました。
アルミは磨けば光るのでやりがいがあります。

f:id:youscyclecabin118:20160425075205j:image


ここからは組み立てに移ります。

f:id:youscyclecabin118:20160425075343j:image


可動部になる樹脂ブッシュが には特に丹念に塗っておきます。

f:id:youscyclecabin118:20160425075456j:image


分解時の逆手順で進めます。
小さなイモネジは本当に小さいので無理に回すとネジ山を痛める可能性が有るので程々に抑えておきます。
レンチの短い方を上にして二本指だけで力一杯締めれば良いくらいだと思います。

f:id:youscyclecabin118:20160425080047j:image


アーム同士はガタが出ないギリギリの隙間を狙って調整します。
これは引きの軽さとブレーキ剛性を出来るだけ両立させる為です。
ここが1番時間が掛かりますし、掛けるべき所だと思います。

f:id:youscyclecabin118:20160425075523j:image


ここのナットと小さなイモネジは緩みそうな気がするのでよりしっかりした物にする為に

f:id:youscyclecabin118:20160425075618j:image


中強度のロックタイトを塗っておきました。
これは私個人の意見なので必ず塗る必要は無いと思います。

f:id:youscyclecabin118:20160425075658j:image


スプリングを収めて、ナットでとめます。
ナットは短いスパナで目一杯締め付ける位で良いと思います。

f:id:youscyclecabin118:20160425075919j:image


スプリングをレバーに掛ける時は結構な力が必要になりますので、手で難しい時はペンチを使うと良いと思います。
この時樹脂スリーブを入れる事を忘れない様にしないといけません。

f:id:youscyclecabin118:20160425080001j:image


クイックレバーは

f:id:youscyclecabin118:20160425080124j:image


この順番で取り付けるだけ

f:id:youscyclecabin118:20160425080200j:image


これで完成!!
フロントもリヤもやる事は同じです。

f:id:youscyclecabin118:20160425080236j:image


大分長くなっていますが、ここはもう少し続けます。

ブレーキシューを左の純正から右のアルテグラグレードに交換します。

f:id:youscyclecabin118:20160425080323j:image


シューホルダーとゴムシューが分離しているタイプになり取り付け部は可動する様になっており、トー調整が出来る構造になっています。

f:id:youscyclecabin118:20160425080439j:image


それでアームに取り付けようとした所、純正品が付いていた所にバリが出来ていて入りませんでした。

f:id:youscyclecabin118:20160425080505j:image


なので、ダイヤモンドヤスリで修正

f:id:youscyclecabin118:20160425080535j:image



削り過ぎはアームの強度が落ち、シューのガタつきも増えるだけで良いこと無いので、必要最低限のバリ取りだけを行いました。

f:id:youscyclecabin118:20160425080605j:image


それで取り付けて完成!!
これでブレーキの効きが大幅に良くなることは有りませんが、このブレーキ本来の性能は発揮出来る様になったと思います。

f:id:youscyclecabin118:20160425080633j:image

お役立ち情報になったでしょうか?
如何だったでしょうか?