旧:YOUの自転車小屋

どうもYOU(ユウ)です!!このブログはロードバイクやママチャリのレストアを行うホームメカニックの方やサンデーレーサーの方向けの情報発信ブログになります。※YOUの自転車小屋2.0 http://youscyclecabin118.com/ へお引越ししました(2017年2月17日」。

クロモリロードバイクのレストア〜分解開始①〜

それでは早速今回からレストアを開始していきます‼️

 

前回で今の状態を見て頂きましたが、中々やりごたえのある素材です。

f:id:youscyclecabin118:20160728211256j:image

 

個人的には分解の工程も好きなので、分解工程を何回かに分けて詳しく見ていきながら進めて行きますので、宜しくお願いします。

 

それでは始めます‼️

 

最初は邪魔になるペダルから外します。

栄輪業製のフラットペダルです。

時代を感じます。

 

f:id:youscyclecabin118:20160728211327j:image

 

 

外すのに使う工具はシマノ製レンチ。

長くて力が入るので使いやすいです。

 

f:id:youscyclecabin118:20160728211403j:image

 

 

ネジは右が正ネジ、左は逆ネジこれは間違わないようにしないといけません。

 

f:id:youscyclecabin118:20160728211429j:image

 

 

難なく外れました。

これは多分使わないので保管だけしておきます。

 

f:id:youscyclecabin118:20160728211455j:image

 

 

チェーンを切りますが、このチェーン5速用で今のナローチェーンよりかなり幅があります。

 

f:id:youscyclecabin118:20160728211550j:image

 

 

使えるか分かりませんが、手持ちのチェーンカッターで試してみます。

アストロの物で11速まで対応しています。

 

f:id:youscyclecabin118:20160728211626j:image

 

 

取り付けるとこうなります。

 

f:id:youscyclecabin118:20160728211705j:image

 

 

チェーンのコマが大きくてカッターの突起部分に入りきりません。

 

f:id:youscyclecabin118:20160728211740j:image

f:id:youscyclecabin118:20160728211803j:image

 

 

ただし、全く入らないわけでは無いので少し無理矢理になりますが、押し込んで入れました。

 

f:id:youscyclecabin118:20160728211835j:image

 

 

これで切れました。

チェーンは錆が酷いので代替えが必要になりそうです。

5速用なんて今流通してるのかな?

 

f:id:youscyclecabin118:20160728211903j:image

 

 

次はクランクです。

これまた栄輪業製のクランクです。

昔ながらのアルミ5アーム‼️

クロモリにはよく似合います。

 

f:id:youscyclecabin118:20160730103605j:image

 

 

まずはキャップが有ったので十円玉等で外してボルト頭が見えるようにします。

 

f:id:youscyclecabin118:20160730103630j:image

f:id:youscyclecabin118:20160730103702j:image

f:id:youscyclecabin118:20160730103739j:image

 

 

ボルトはコッターレス抜きのソケットになっている頭とモンキーを使って外します。

少々力を使いますが、固着はしてませんでした。

 

f:id:youscyclecabin118:20160730103827j:image

f:id:youscyclecabin118:20160730103923j:image

f:id:youscyclecabin118:20160730103952j:image

f:id:youscyclecabin118:20160730104036j:image

f:id:youscyclecabin118:20160730104127j:image

 

 

クランクとシャフトは同じくコッターレス抜きとモンキーを使って抜きます。

 

f:id:youscyclecabin118:20160730104434j:image

f:id:youscyclecabin118:20160730104517j:image

f:id:youscyclecabin118:20160730104552j:image

 

 

抜けました。

案の定、汚れが溜まりまくってます。

 

f:id:youscyclecabin118:20160730104641j:image

 

 

反対のクランクに進もうとしたところ

 

んっ⁉️

 

キャップが無い…。

 

f:id:youscyclecabin118:20160730104749j:image

 

しかもなんかフレームとの隙間大きいし…。

 

と言うことで調べたところナットが緩んでクランクがガタガタになってました。

どうやらダメージは無いようなので使用に差し支えはなさそうです。

 

f:id:youscyclecabin118:20160730104708j:image

 

 

今回はBBの取り外しまでやりましょう。

 

このBBは何の規格かが分からないのですが、BB幅が68だったのでJISかイタリアンどちらかです。

JISとイタリアンではネジ方向が違いますが、こちら側はどちらも正ネジなので次の事は外しながら考えることにします。

 

f:id:youscyclecabin118:20160730104906j:image

 

使う工具はこのフックレンチとスナップリングプライヤーです。

 

f:id:youscyclecabin118:20160730104927j:image

 

 

このレンチは一つ爪と違いしっかり掛かるのでネジを痛め辛くてとても良い工具です。

 

f:id:youscyclecabin118:20160730105000j:image

 

 

カップに空いた穴にプライヤーを引っ掛けて回り止めにして緩めます。

 

f:id:youscyclecabin118:20160730105029j:image

 

 

難なく外れました。

 

f:id:youscyclecabin118:20160730105100j:image

f:id:youscyclecabin118:20160730105127j:image

f:id:youscyclecabin118:20160730105205j:image

 

 

カップを引き抜くと防水シールが一緒に出てきました。

 

f:id:youscyclecabin118:20160730105233j:image

f:id:youscyclecabin118:20160730105300j:image

 

 

カップにはグリスが残っており悪くない状態です。

 

f:id:youscyclecabin118:20160730105331j:image

 

 

シャフトも抜いてしまいます。

 

f:id:youscyclecabin118:20160730105354j:image

 

 

反対側のリテーナーベアリングも付いてきました。

 

f:id:youscyclecabin118:20160730105418j:image

 

 

後はギヤ側のカップのみです。

カップを綺麗にして表面を見ると

「1.37✖️24T」と記載されており、これはJISを表す表記ですので、ギヤ側は逆ネジになります。

 

f:id:youscyclecabin118:20160730105919j:image

 

 

そうと分かれば後はモンキーレンチで2面面取り部を挟んで緩めるだけです。

 

f:id:youscyclecabin118:20160730105854j:image

 

 

少し手応えを感じながらではありますが、緩みました。

 

f:id:youscyclecabin118:20160730110027j:image

 

 

これでBB回りの分解は完了。

 

f:id:youscyclecabin118:20160730110056j:image

 

 

シャフトには僅かに虫食いがありますが、代替えシャフトも手に入らないでこのまま使う事にします。

 

f:id:youscyclecabin118:20160730110208j:image

 

 

分解はまだまだ続きますので、お付き合いを。

 

 

クロモリロードバイクのレストア 〜次のレストア素材〜

新章始動‼️

と言う程でもありませんが、前々からやりたかったクロモリロードバイクのレストア🚲を始めます。

 

良い感じにくたびれた素材が手に入ったので今回から紹介していきます。

 

今回のコンセプトは今までのレストアと同じで”使える物は使う”はこれまで通りですが、

 

原則予算制限無し‼️時間制限無し‼️

 

にてフレーム塗り替え、ホイールの組み直しとこれまでの経験を生かした文字通り、自分色の全く別の自転車にする所までやります。

 

何はともあれまずは現在の状態を見て貰いましょう。

 

 

全体シルエットはこうなっています。

遠目に見てもくたびれているのが、よく分かります。

 

f:id:youscyclecabin118:20160725212519j:image

 

 

フロント周りは不自然にアップポジションになっていますが、これは最初からです。

パーテープは朽ちて無くなりかけています。

 

f:id:youscyclecabin118:20160725212600j:image

 

 

ハンドルバーは今は亡き栄輪業製

f:id:youscyclecabin118:20160725212632j:image

f:id:youscyclecabin118:20160725212703j:image

 

 

コッターレスステムも栄輪業製のSRと言うグレード

 

f:id:youscyclecabin118:20160725212750j:image

 

 

ブレーキレバーはシマノ製ですが、グレードはよく分かりません。

 

f:id:youscyclecabin118:20160725212842j:image

 

そして右レバーには転んだのか深い傷が付いてます。

 

f:id:youscyclecabin118:20160725212906j:image

 

 

ブレーキキャリパーはシマノ製のセンタープルブレーキ。

初めて見ましたが、中々趣のある作りをしています。

 

f:id:youscyclecabin118:20160725213026j:image

 

 

そのまま下に目を向けると酷く朽ちたタイヤがあります。

タイヤは焼けたチーズの様な色をしていて所々膨れがあります。

リムには無数の傷が有り再使用出来るか微妙なところです。

 

f:id:youscyclecabin118:20160725213051j:image

 

 

ハブはシマノ製のラージハブ。

グレードは分かりません。

 

f:id:youscyclecabin118:20160725213127j:image

 

 

リムは英式バルブを使っている36h。

スポークが凄い錆びてます。

 

f:id:youscyclecabin118:20160725213152j:image

 

 

シフトレバーはシマノ製のバンド留め式ダブルレバー。

これもグレードはわかりません。

 

f:id:youscyclecabin118:20160725213300j:image

 

 

クランクは栄輪業製。

グレードはSR。

 

f:id:youscyclecabin118:20160725213421j:image

 

 

フラットペダルも栄輪業製。

グレードはSR。

 

f:id:youscyclecabin118:20160725213457j:image

 

 

フロントディレイラーシマノ製。

これまたグレードがよく分かりません。

 

f:id:youscyclecabin118:20160725213519j:image

 

 

リヤ周りもシマノのラージハブ。

 

f:id:youscyclecabin118:20160725213602j:image

 

 

ギヤは今は亡き5段式のボスフリー。

ギヤの歯の形状が時代を感じます。

チェーンの再生はちょっと厳しそうな感じです。

 

f:id:youscyclecabin118:20160725213627j:image

 

 

最後にこの自転車の最大の魅力であるフレーム。

これが良くてこの自転車をレストアする事にしました。

 

ポイントはズバリ  ” ラグ ” ‼️

 

f:id:youscyclecabin118:20160725213720j:image

 

 

高いクロモリフレームに比べたら綺麗な作りとは言えませんが、レストア素材としては十分な造形美をしてます。

 

f:id:youscyclecabin118:20160725213740j:image

 

 

かなり気合を入れてやって行きますので、次回からをお楽しみに‼️

チューブラータイヤの張り方

完成したホイールへのチューブラータイヤの張り方をご紹介します。

 

使うタイヤは硬いのと軽量で有名なTufoのS3 Liteの21mmになります。

公称重量215gと軽量です。

 

f:id:youscyclecabin118:20160714210314j:image

 

 

最初にまずは仮ハメが出来るかを確認した方が良いと思います。

今回のは初期状態では硬くて入りませんでした。

 

ムムっ!

噂通りの硬さのようです…。

 

f:id:youscyclecabin118:20160714210344j:image

 

 

という事でゴムを伸ばすために使用空気圧程度まで空気を入れて一晩寝かします。

これで結構ゴムが伸びます。

 

f:id:youscyclecabin118:20160714210401j:image

f:id:youscyclecabin118:20160714210420j:image

 

空気入れると綺麗な円に自力でなります。

 

因みに空気を入れた状態では入れていない状態よりも小さくなります。

 

こんな感じに。

 

f:id:youscyclecabin118:20160714210450j:image

f:id:youscyclecabin118:20160714210509j:image

 

という事はリムの溝に押し付ける様になるのでよりリムから外れ難い状態になるということになります。

 

 

そして一晩置いたタイヤでサイドトライ!!

 

f:id:youscyclecabin118:20160714210540j:image

 

左と

 

f:id:youscyclecabin118:20160714210555j:image

 

 

右を親指で少しずつ押し込んで行くと

 

f:id:youscyclecabin118:20160714210610j:image

 

 

前後輪とも入りました。

 

f:id:youscyclecabin118:20160714210639j:image

 

 

このまま使うと大変な事になるのでここは一度リムからタイヤを外してリムとタイヤを接着する工程に進みます。

 

今回は速乾性のリムセメントを使います。

 

f:id:youscyclecabin118:20160714210738j:image

 

 

リム側の下準備としては接着面の脱脂です。

ここからは振れ取り台に乗せて作業します。

 

f:id:youscyclecabin118:20160714210704j:image

 

 

拭くと意外に黒いのがくっついてきます。

ただし、カーボンの場合は樹脂が痛むので余りやり過ぎは良くないです。

程々付かなくなったらOKとして良いと思います。

 

f:id:youscyclecabin118:20160714210758j:image

 

 

いよいよリムにセメントを塗りますが、下にはセメントが垂れても良い様に新聞紙を引くことをお勧めします。

 

f:id:youscyclecabin118:20160714210822j:image

 

 

準備したリムセメントはハケ付きの物なのでハケにセメントをつけていきます。

 

つけ方は缶の中にハケを突っ込み水飴を取る様にクルクル回すと綺麗に取れます。

 

f:id:youscyclecabin118:20160714210844j:image

f:id:youscyclecabin118:20160714210859j:image

 

 

この時缶の淵にセメントを付けたまま蓋をすると開かなくなるので終わった後にはちゃんと拭きましょう。

 

f:id:youscyclecabin118:20160714211039j:image

 

 

後はリムに満遍なく厚めに塗ります。

最初はタイヤがよりしっかり張り付く様にベッドを作ってやります。

 

必ず必要な作業ではありませんが、やっておいた方が良いです。

 

ベッドは2回重ね塗りを目安にして一晩置いて完全乾かしたらOKです。

 

このリムセメントは張ってから数時間で実用強度に達するようですが、メーカー推奨は24時間なのでここは急がない方が良いと思います。

 

f:id:youscyclecabin118:20160714210932j:image

 

 

で、早速垂らしました。

新聞紙を引いて置いて良かったです💦

 

f:id:youscyclecabin118:20160714210955j:image

 

 

一晩置いて再度セメントを塗りました。

ここからは時間勝負で出来るだけ早くタイヤを張ります。

 

f:id:youscyclecabin118:20160714211030j:image

 

 

仮組と同じ要領で張れました。

 

f:id:youscyclecabin118:20160714211121j:image

 

 

仕上げにバルブの曲がりと

 

f:id:youscyclecabin118:20160714211137j:image

 

 

タイヤの横ブレをとって一晩置けば完成です。

横ブレはタイヤの両サイドを指で挟んで持ち上げるようにして移動するとやり易いです。

 

Tufoは真円が高いとの話でしたが、その通りで余り振れ取りの必要が有りませんでした。

 

f:id:youscyclecabin118:20160714211152j:image

 

 

この時リムからセメントがはみ出たりしてますが、慌てず少しず 乾いてから擦ると取れます。

 

f:id:youscyclecabin118:20160714211213j:image

 

 

仕上げに脱脂すれば完璧です。

 

f:id:youscyclecabin118:20160714211244j:image

 

 

これで完成です‼️

 

f:id:youscyclecabin118:20160714211306j:image

 

 

最後にタイヤを張った状態で体重測定。

 

フロント。

f:id:youscyclecabin118:20160714211321j:image

 

 

リヤ。

f:id:youscyclecabin118:20160714211331j:image

 

前後合わせても1,500g代とかなり軽量に仕上がりました。

 

ちょっと時間は掛かりますが、そんなに難しくないと思いますので、是非ロード乗りなら一度はチューブラーに挑戦を‼️

ホイールのステンレス結線ハンダのやり方

どうしてもスポークの張りが甘くなってしまう反フリー側をカチッっと‼️

させる為に結線をします。

 

長く使う為にもスチールでは無くステンレスハンダを使ったやり方を紹介します。

 

まず用意するのはハンダゴテとハンダとステンレスの線材です。

細い線材は100円ショップでと売ってます。

私は100円ショップで0.28mmの1番細い線材を買っています。

 

f:id:youscyclecabin118:20160707203111j:image

 

 

そしてハンダを線材の隙間に流す為のフラックス。

 

f:id:youscyclecabin118:20160707203127j:image

 

 

早速線材を巻きました。

巻き方は色々ありますが、1番美しく強度を確保出来る巻き方はこれでした。

 

ここでは詳しく説明しませんが、大切なのは「縦巻き・横巻き・リム側」がキーワードです。

もし詳しく知りたい人が居れば紹介しますが…。

 

f:id:youscyclecabin118:20160707203831j:image

 

 

巻き終わったらハンダを流す準備。

脱脂をした後にフラックスを一滴垂らします。

強酸なので使い過ぎ注意です。

 

垂れても良いように下には何か敷きましょう。

フローリングに垂れたら😭泣きます。

 

f:id:youscyclecabin118:20160707203547j:image

 

 

ハンダゴテは予め温めておいて素早くハンダを流せば完了です。

表も裏もしっかりハンダが回っているのを確認出来ればOKです。

 

f:id:youscyclecabin118:20160707203615j:image

 

ハンダを当ててるときには熱で蒸発したフラックスのガスが出ますので、換気と目に入らないように気を付けて下さい。

 

マスクをする位でも良いと思います。

 

 

ハンダの後は線材のヒゲが出てますが、まだ切らないで下さい。

ここで切るとニッパーなフラックスが付いて錆びます。

 

先にしっかりと中性洗剤とブラシで擦りタップリな水で流します。

 

f:id:youscyclecabin118:20160707203637j:image

 

ここはしつこいくらい流した方が良いです。

ここでフラックスが残っていると後で錆びてきて悲しい思いをします。

 

私は以前悲しい思いをしています(涙

 

 

最後の仕上げはヒゲをカットします。

 

f:id:youscyclecabin118:20160707203914j:image

 

 

カットするにはニッパーを使いますが、

 

f:id:youscyclecabin118:20160707203931j:image

 

出るだけ刃先に段がないものがオススメです。

 

f:id:youscyclecabin118:20160707203941j:image

 

 

こう言うニッパーを使えば突起が無くヒゲが切れます。

 

f:id:youscyclecabin118:20160707203954j:image

 

 

しっかりとハンダが回って仕事をしてくれています。

 

 

出来上がりを見てみると良くハンダが回っているのでが分かります。

手でスポークをニギニギしても結線有る無しでは大違いです。

 

f:id:youscyclecabin118:20160707204014j:image

f:id:youscyclecabin118:20160707204031j:image

 

どうでしょうか?

お役にたてたでしょうか?

それではまた‼️

LWC製カーボンチューブラーリムで決戦用ホイールを手組みする

前回はリムの紹介をしました。

今回はその他の使うパーツから組み立てまでを紹介します。

 

まずはスポークとハブ類の紹介。

f:id:youscyclecabin118:20160704183012j:image

 

準備したのは

ハブ:Tniエボリューションライトハブ フロント24h、リア28h

スポーク:DT コンペティション、サピムCX-RAY(リアハンフリー側用)

ニップル:DTアルミブルーアルマイト仕様

 

 

そして早速組みました。

フロントはラジアル組なので組み方は以前ご紹介した通りです。

 

f:id:youscyclecabin118:20160704183147j:image

 

 

まだスポークを張ってないのでたわんでます。

スポークは外から内に通して全面投影面積を減らしています。

 

f:id:youscyclecabin118:20160704183206j:image

 

 

リアはフリー側4本組、反フリー側6本組にしています。

反フリー側だけにはサピムCX-RAYを使っています。

 

f:id:youscyclecabin118:20160704183248j:image

 

 

かなりスポークがたわんで花びらのようになって一種の芸術作品のように見えます。

 

上から見るとこんな感じでダルンダルンです。

 

f:id:youscyclecabin118:20160704183318j:image

 

 

ここからニップルを回してスポークを張っていきます。

が..........。

 

いつまで経ってもスポークが張る気配がありません......。

 

f:id:youscyclecabin118:20160704183459j:image

 

 

おかしいと思い長さを再計算してみた所。

リアのスポークが全て4mm程長い事に気付きました…。

 

f:id:youscyclecabin118:20160704183435j:image

 

 

という事で気を取り直して

スポークカット!!

 

f:id:youscyclecabin118:20160704191432j:image

 

 

ワイヤーカッターで案外切れます。

PWTの安物でしたが、歯の欠けも無く問題無く使えました。

 

先端部分はバリになっているのでヤスリで整えます。

 

f:id:youscyclecabin118:20160704191501j:image

 

 

このままだとネジ部が足りないので、HOZANのスポークねじ切り器で必要な長さのねじを切ります。

 

f:id:youscyclecabin118:20160704191515j:image

 

 

これで必要な長さのスポークが出来ました。

これを全てのスポークで繰り返します。

 

f:id:youscyclecabin118:20160704191534j:image

 

 

今度はちゃんと組めました。

反コンペヨンロクを組み。

 

f:id:youscyclecabin118:20160704191646j:image

f:id:youscyclecabin118:20160704191706j:image

 

 

このホイールは硬く作りたいので反フリー側を結線します。

結線はまた次回ご紹介したいと思います。

LWC製カーボンチューブラーリムで決戦用ホイールを手組みする

長い題名になりましたが、題名の通り決戦用ホイールを手組みします。

 

使うリムはLWC製カーボンチューブラーリムです。

リムハイト24mmでLWCのラインナップとしては最軽量モデルになります。

 

これを使えば前後セットで1000g切りのホイールが組む事が出来ます。

ですが、今回は全体重量よりも硬くて外周重量が軽いホイールを目指しているので最終重量は余り気にしていません。

 

それでは詳しく見ていきましょう。

 

まずは全体写真。

これだけだとよく分かりませんのが

 

f:id:youscyclecabin118:20160628203226j:image

 

 

ホール数はリア28h,フロント24hにています。

リムハイトが低いのでスポーク本数をふやして剛性を稼ぐ考えです。

多少の重量増にはなりますが、外周重量が圧倒的に軽いので大した問題ではありません。

 

よく見るとドライブサイドの指定があります(という事は…)。

 

f:id:youscyclecabin118:20160628203246j:image

 

 

各部の作りを詳しく見ていきます。

 

全体的に作りはしっかりしていて綺麗です。

 

f:id:youscyclecabin118:20160628203305j:image

 

 

バルブホール付近もしっかり成形されています。

 

f:id:youscyclecabin118:20160628203439j:image

 

 

成型時の風船を抜く穴の跡がありますが、綺麗に蓋をされていて強度的には不安がなさそうな印象です。

 

f:id:youscyclecabin118:20160628203455j:image

 

 

ブレーキ面は編み方を変えて強度を確保しているのでしょうか?

段付き等も無く全体的に綺麗です。

 

f:id:youscyclecabin118:20160628203518j:image

 

 

軽量リムの場合ニップルホールの肉厚が薄くて強度的に心配になりますが、これは結構な厚みがあって不安無く組めそうです。

 

 f:id:youscyclecabin118:20160628203402j:image

 

 

ノギスで目見当にはなりますが、簡単に測ると3mm位の肉厚はあります。

実際、LWCに問い合わせたところリムの限界スポークテンションは3000N-mとの事なので本当なら首折れスポークではまずリムを食い破る事は無いということになります。

 

f:id:youscyclecabin118:20160628203905j:image

 

 

穴振りが無いと事前に聞いていましたが、よくよく見るとセンターから穴が少し寄っているように見えます。

 

f:id:youscyclecabin118:20160628203622j:image

 

 

逆面に行ってバルブホールを基準に見るとニップルホールが少し左に寄っているのが、分かるでしょうか?

 

そう、これはオフセットしてます。

なので最初の写真にあった

オフセットと言ってもせいぜい2mm程度ですのでどこまでスポークテンションの左右差に効くかはわかりません。

恐らく「してないよりはマシ!!」のレベルだと思います。

 

f:id:youscyclecabin118:20160628203329j:image

 

 

という事でリムの外見としては中々優秀な印象のLWCカーボンリム。

 

最後に気になる重量測定をして次回以降から組んでいきます。

メーカー公称は260±10gです。

 

 

 

 

 

 

こちらが結果!!

 

28hは252g!!

 

f:id:youscyclecabin118:20160628203829j:image

 

24hは258g!!

 

f:id:youscyclecabin118:20160628203843j:image

 

 

いずれもメーカー公称よりも軽い方向に振れてます。

 

組むのがお楽しみです😁

 

それではまた。

クロスバイク リアホイールの手組みの仕方

前回でハブの135mm化が完了しましたので、今回はホイールを組んでいきます。

 

ホイール組に合わせてスポークは星の#14/15バテッドと赤のアルミニップルを新しく準備しています。

 

f:id:youscyclecabin118:20160622181238j:image

 

 

組数は完組ホイールに多いフリー側6本組、反フリー側ラジアル組(0本)の元々の組み方にします。

 

ご存知の方も多いと思いますが、所謂”ロクゼロ組”です。

 

クロスバイクの用途はロングライドが主になるのでガチガチにする必要も無いのでそのままとします。

 

早速組んで行きます。

 

最初にフリー側にスポークを通していきます。

一つ穴飛ばしで写真の様に入れます。

 

f:id:youscyclecabin118:20160622181254j:image

 

 

ひっくり返して反フリー側とフリー側の残りの穴にスポークを通します。

この時最初に通したスポークをネジネジでまとめておくと作業がやり易いです。

 

f:id:youscyclecabin118:20160622181355j:image

 

 

これでスポークが全て通りました。

 

f:id:youscyclecabin118:20160622181418j:image

 

 

横から見るとこんな感じです。

 

f:id:youscyclecabin118:20160622181444j:image

 

 

ここからが本番。

フリー側は6本組なのでスポークを編んでいきます。

編み方はフリーを手前側に持ってきた状態で手前側に出ているスポークを1本取り、そこから後ろに5本左に戻った所のスポーク(奥側に通してあるスポークになります)を取ります。

 

この2本を写真のように右のスポークを左のスポークの下を通すように編みます。

 

f:id:youscyclecabin118:20160622181528j:image

f:id:youscyclecabin118:20160622181549j:image

 

 

これをニップル穴に通しますが、リムには穴振りがある物が有りますので、確認してから通します。

 

このリムには有りますので、通すスポーク側に穴振りがされている穴に通します。

 

f:id:youscyclecabin118:20160622181617j:image

 

 

一つ穴飛ばしで通してニップルで仮止めしておきます。

この時右のスポークの横にバルブ穴が来るようにすると最終的に組んだ時にスポーク感覚が広い所がバルブに来るようになり、空気を入れ易いのでオススメです。

 

f:id:youscyclecabin118:20160622181642j:image

 

 

今の要領をフリー側で繰り返します。

半周ほどは無理なく組めると思いますが、途中からスポークがニップル穴から飛び出なくなってニップルが通せなくなります。

 

そこでオススメの組み方を御紹介。

 

まず、スポークを1本を準備します。

ニップルにネジが合うものなら何でも良いです。

そのスポークに通常とは反対にニップルを取り付け、写真の様にニップルホールに通します。

 

f:id:youscyclecabin118:20160622181738j:image

f:id:youscyclecabin118:20160622181755j:image

 

 

後は組むスポークを持って来てニップルを取り付けたら外側の不要なスポークを外せば完了です。

 

ニップルドライバーと言う専用工具も出ていますが、意外に高いのでこの方法がお金が掛からずオススメです。

 

f:id:youscyclecabin118:20160622181810j:image

 

 

これでフリー側が仮組出来ました。

 

f:id:youscyclecabin118:20160622181833j:image

 

 

続いて反フリー側です。

こちらはラジアル組なので編む必要が無いので1番近い穴にスポークを通すだけです。

 

f:id:youscyclecabin118:20160622181852j:image

 

 

組めました。

 

f:id:youscyclecabin118:20160622181907j:image

 

 

まだ仮組なのでここからテンションを上げいきます。

ここからは振れ取り台での作業。

 

コツはフリー側を完成時の9割程度のスポークテンションで張るところまで仕上げることです。

 

この時縦振れを取ることを意識して下さい。

 

 

f:id:youscyclecabin118:20160622182045j:image

 

 

張るところこんな感じ。

フリー側にかなり寄ってます。

 

f:id:youscyclecabin118:20160622182104j:image

 

 

ここから反フリー側のスポークテンションを上げて振れ取りとセンター出しをしたら完成。

 

f:id:youscyclecabin118:20160622182134j:image

 

 

ハブに5mmのスペーサーをかましているのでその分フリー側に張れるのでキッチリ目に出来ました。

 

おっと、最後にニップルに緩み止め剤を忘れないでください。

 

f:id:youscyclecabin118:20160622182155j:image

f:id:youscyclecabin118:20160622182213j:image

 

 

時間は掛かると思いますが、意外と簡単なので 是非トライしてみてください。