旧:YOUの自転車小屋

どうもYOU(ユウ)です!!このブログはロードバイクやママチャリのレストアを行うホームメカニックの方やサンデーレーサーの方向けの情報発信ブログになります。※YOUの自転車小屋2.0 http://youscyclecabin118.com/ へお引越ししました(2017年2月17日」。

クロモリロードバイクのレストア 〜ラージハブ研磨と組み立て 〜

ハブの研磨と組み立てまで終わらせてしまいます。

この自転車の目玉的存在のアルミラージハブですが、元の状態が分からない位くすんでしまっています。

 

ホイールを分解した時にハブの分解は完了してます。

 

f:id:youscyclecabin118:20160917082529j:image

f:id:youscyclecabin118:20160917082559j:image 

 

 

ハブボディはひたすら磨くしか無いので途中は割愛します。

磨く間にその他のパーツを洗浄と観察をしていた所、フロントハブの玉押しに虫食いを発見‼️

 

f:id:youscyclecabin118:20160917082646j:image

 

 

無視が出来ないレベルなので寸法から使えそうなものを探して新しいものを購入。

 

f:id:youscyclecabin118:20160917082708j:image

 

 

ハブ自体は磨いていくうちにSHIMANOのLOGOが確認でしたのでSHIMANOで玉押しを探した所、スモールパーツで有りました。

今回の自転車は時代がかなり古いので厳密には合うパーツではありませんが、寸法関係は同じなので問題無いと思います。

 

SHIMANOはスモールパーツが豊富なので助かります。

 

f:id:youscyclecabin118:20160917082744j:image

 

 

リアは僅かに虫食いが有る程度なのでそのまま使います。

ボールベアリングも輝きが失われていないので再使用します。

これで部品の準備は完了です‼️

 

f:id:youscyclecabin118:20160917082848j:image

 

 

ついでにBBも洗浄。

 

f:id:youscyclecabin118:20160917084233j:image

 

 

サラッとここまで来ましたが、早速組み立てます。

準備した物はこちら。

因みにハブは光ってますよ〜(笑)

もう少し大きい写真は後程。

 

f:id:youscyclecabin118:20160917082920j:image

 

 

ここからは型通りの作業

 

f:id:youscyclecabin118:20160917083304j:image

f:id:youscyclecabin118:20160917083213j:image

f:id:youscyclecabin118:20160917083336j:image

 

 

これで完成‼️

ハブの輝きが眩しいです😁

 

f:id:youscyclecabin118:20160917083420j:image

 

 

あまり重量を気にする類の自転車ではありませんが、参考までに体重測定。

 

フロントハブ

f:id:youscyclecabin118:20160917083554j:image

 

リヤハブ

f:id:youscyclecabin118:20160917083614j:image

 

リム

f:id:youscyclecabin118:20160917083640j:image

 

うん。

どれも重い‼️

最近のロードホイールと比べるとどの部品も1.5〜2倍位の重量があります。

 

 

最後にBefore/After

 

<Before>

よく分からない汚れとくすみで何処のメーカーの物かも分からないレベルでした。

 

 f:id:youscyclecabin118:20160917084106j:image

 

 

<After>

見事に本来の輝きを取り戻しました。

SHIMANOのLOGOもハッキリと確認出来ます。

 

f:id:youscyclecabin118:20160917084145j:image

 

ハブはこれで完成です。

アルミの輝きにラージハブ‼️

クラシックの王道で素敵です。

クロモリロードバイクのレストア 〜クイックレバー美装〜

メタルパーツの磨きを続けます。

物はシマノ製のクイックレバーですが、元々こう言う色じゃないか‼️

と思う程の見事な汚れっぷりです。

 

f:id:youscyclecabin118:20160910201603j:image

 

 

レバー部分には”SHIMANO”の文字が刻まれていますが、錆で見えません。

 

f:id:youscyclecabin118:20160910201721j:image

 

 

ナット側は汚れと錆が浮いてます。

メッキが大丈夫か心配です💦

 

f:id:youscyclecabin118:20160910201805j:image

 

 

という事で磨く為に早速バラしました。

最近のクイックレバーはレバー部分とシャフトは分離出来ませんが、この時代はナットを外せばバラせます。

 

f:id:youscyclecabin118:20160910201841j:image

 

 

各パーツをピカールと真鍮ブラシでひたすら磨いてグリスアップして組み立てたのはこちら↓

 

f:id:youscyclecabin118:20160910201904j:image

 

 

SHIMANO”の刻印が綺麗に復活しました。

 

f:id:youscyclecabin118:20160910201946j:image

 

 

ナットはメッキまで錆が侵食しており、下地の銅メッキが見えてますが、使えそうなのでこのまま使います。

 

f:id:youscyclecabin118:20160910202013j:image

 

 

このクイックのお気に入りポイントはレバーの質感が良い事。

 

その分重いですけどね(笑)

 

f:id:youscyclecabin118:20160910202049j:image

 

クロモリロードバイクのレストア 〜ハンドル周り完成〜

ブレーキレバーが出来たのでこのままハンドル周りを仕上げます。

 

バーテープは全く剥がしてない状態ですが、朽ちて殆ど無い状態です。

そしてこいつを剥がすのが意外に大変。。。

 

今回も苦労しました💦

 

f:id:youscyclecabin118:20160910212444j:image

 

 

ステムは栄輪業のSRというグレード。

長さは80mmになります、

オールアルミなのでひたすら磨きます‼️

 

f:id:youscyclecabin118:20160910212520j:image

 

 

ハンドルも同じ位栄輪業。

この手のアルマイトは硬いので磨くのに苦労しますが、これもひたすら磨きます‼️

 

f:id:youscyclecabin118:20160910212552j:image

 

 

という事で磨けました‼️

 

美しい。。。

 

f:id:youscyclecabin118:20160910212756j:image

 

 

レバーも付けて

 

f:id:youscyclecabin118:20160910212908j:image

 

 

アルミの輝きがやっぱり好きです。

 

f:id:youscyclecabin118:20160910212941j:image

f:id:youscyclecabin118:20160910213011j:image

 

今では手に入らない部品ばかりですが、磨けばまた昔の輝きを取り戻す。

これがレストアの楽しみ‼️

 

このレストアはまだまだ続きます。

クロモリロードバイクのレストア 〜ブレーキレバーの再生〜

 やや暫く更新が止まっておりましたが、皆さんは如何お過ごしでしょうか?

暑い日が続きますが、自転車🚴乗れてますか?

 

私はお盆は乗れてましたが、仕事始まってからは全く…💦

 

とまぁ。

 

お盆あけてから色々あって更新してませんでしたが、再開します。

 

今回はブレーキの再生です。

昔ながらのレバーが付いていますが、ただバラして綺麗にして組むと言う事にはならず、色々してますので、レストアされる方の参考になればと思います。

 

それでは始めます‼️

 

 

 

まずは全体の状態確認をします。

 

シマノ製ブレーキレバーになり、ボディとレバー含めアルミで出来ており、それなりな高級感があります。

f:id:youscyclecabin118:20160901220812j:image

 

 

問題は片側のレバーが落車によるものと思われる曲がりがある事。

レバーがボディから外れるくらいなのでそれなりに大きい落車だったと思われます。

 

f:id:youscyclecabin118:20160902122955j:image

 

 

取り敢えずバラしました。

レバー可動部は圧入されてるだけなので細いドライバー等で押せばOKです。

 

f:id:youscyclecabin118:20160902123037j:image

 

 

改めて外した状態でレバーを比べてみます。

左が正常な物で右が曲がったもの。

この状態で見ても結構曲がってます。

重ねると分かりやすいですね。

 

f:id:youscyclecabin118:20160902123128j:image

f:id:youscyclecabin118:20160902132210j:image

 

正面で見ると少し捻れて曲がっているのが分かります。

 

f:id:youscyclecabin118:20160902123201j:image

 

 

下から見ると結構激しいですね。。。

 

f:id:youscyclecabin118:20160902123657j:image

 

 

と言うことでこのまま使うわけにも行かないので、矯正します。

矯正と言っても力技しかないので、万力に傷が入らない様にウエスと一緒に挟んでウォーターポンププライヤーで矯正して行きます。

 

f:id:youscyclecabin118:20160902123755j:image

 

一度曲がって金属疲労をしているので出来るだけ最小限の矯正で終わらせました。

にしてもアルミの割にかなり硬かったです。

レバーなので硬くなければなりませんが、それにしても硬かったです。

 

f:id:youscyclecabin118:20160902123821j:image

 

 

これで問題1は解決しましたが、もう一つ問題があります。

 

それはレバー可動部の部品が足りない事。

レバーがボディから外れた時にブッシュも外れて何処かに行ってしまった様です。

 

パーツ単体の販売を探しましたが、こんな古い物は当然流通しておらず。

困りました。。。

 

f:id:youscyclecabin118:20160902123954j:image

 

 

と言う事で自分で作る事にしました‼️

 

まずは材料探しですが、シャフトを圧入するのである程度の柔らかさと粘りがある材料である必要があります。

 

候補材としては

①プラスチック

②木材

③アルミ

④ウレタン樹脂

 

①は加工のしにくさと圧入時に割れる可能性が高い為NG。

②は加工はし易くコストも良いのですが、木目から割る可能性が高い為NG。

③は加工のしやすさと強度面を満たしていましたが、必要なサイズの母材の入手がしにくい為NG。

 

最後に残ったのは④でこれが加工面と強度面を満たしていますが、母材を何処から入手すれば良いのか。。。

 

あっ‼️

 

と閃いたのが、これ↓

 

f:id:youscyclecabin118:20160902124029j:image

 

まな板マウントですね‼️

厚みが有るのは100円ショップでは発見出来なかったので、ホームセンターで入手。500円位でした。

 

という事で早速加工して行きます。

 

シャフトを通す下穴を予めドリルで開けて必要なサイズのブロックを切り出します。

 

f:id:youscyclecabin118:20160902124052j:image

 

 

ブロックが出来たら彫刻刀で整形して行きます。

薄い部分の加工が難しく何回か失敗しましたが、母材は沢山有るのでOK(笑)

 

f:id:youscyclecabin118:20160902124114j:image

 

 

そして出来ました‼️

手前が自作ブッシュ。

奥が正規のブッシュ。

 

厚みが足りなかったのでワッシャーで補っています。

 

f:id:youscyclecabin118:20160902124205j:image

 

 

これで部品は揃ったので各パーツの洗浄と磨きを行い。

 

組み立て完成‼️

 

f:id:youscyclecabin118:20160902124242j:image

 

 

ブッシュも綺麗に収まってます。

 

f:id:youscyclecabin118:20160902124306j:image

 

 

強度面は使いながら確認して行く必要がありますが、一旦形にはなったのでこれで使ってみます。

 

f:id:youscyclecabin118:20160902124349j:image

 

今回は如何だったでしょうか?

少しは役に立ったでしょうか?

 

お役に立てれば幸いです。

 

それではまた🚴🚴🚴

 

クロモリロードバイクのレストア 〜ヘッドパーツのフレームからの取外し〜

フレームに唯一残っているパーツになるヘッドパーツを外していきます。

自作メンテナンス台に乗せて作業を進めていきます。

f:id:youscyclecabin118:20160814205412j:image

 

 

ヘッドパーツを外す為に準備したのは何処のホームセンターでも買えるような8mmのボルトとナットに加え、外径30mmと50mmのワッシャーです。

 

ポイントはワッシャー外径30mmのものの内1枚を半分にカットしておく事で、他の物はそのまま使います。

 

f:id:youscyclecabin118:20160814205453j:image

 

使い方は以下の手順。

 

半分にカットしたワッシャーを上ワンの内側を通して下ワンのヘッド圧入されている部分に乗せます。

 

ここを叩いてワンを抜くわけですが、上ワンが付いた状態ではワッシャーが入らないのでこの為にワッシャーを半分にカットした訳です。

f:id:youscyclecabin118:20160814205523j:image

 

もう半分も入れて

f:id:youscyclecabin118:20160814205554j:image

 

ナットとワッシャーを付けたボルト通し

f:id:youscyclecabin118:20160814205637j:image

 

1番大きなワッシャーで外側からワンを挟んでナットで締めれば準備完了‼️

f:id:youscyclecabin118:20160814205711j:image

 

でしたが‼️

ボルトでは強度が足りなく曲がってしまった為💦

エクステンションバーにソケットを付けてハンマーで叩くこことで外れました。

 

↓エクステンションバーとソケット

ソケットは中のナットを避ける為に大きめの17mmを使ってます。

f:id:youscyclecabin118:20160817204601j:image

 

 

フォークには玉押しが残っているので外します。

f:id:youscyclecabin118:20160817204526j:image

 

 

専用工具もありますが、これまたお高いのでハンマーと貫通ドライバーで代用します。

f:id:youscyclecabin118:20160817204707j:image

 

左右交互に少しずつ叩いて外します。

f:id:youscyclecabin118:20160817204731j:image

 

 

これでようやく全てのパーツが外れて揃ったヘッドパーツがこちら‼️

 

見事に錆と汚れでダメージがある状態です。

f:id:youscyclecabin118:20160814205800j:image

 

 

再使用出来るかを判断する為にクリーニングをしとピカールで磨いてみました。

f:id:youscyclecabin118:20160814205834j:image

 

 

ヘッドパーツはシキシマ製でした。

恐らく廃盤の物かと思います。

f:id:youscyclecabin118:20160817210404j:image

 

 

アウター受けはシマノ製でこれはまだ使える範囲です。

f:id:youscyclecabin118:20160817220955j:image

 


ヘッドはランドナーに多いマイクロアジャスター。
f:id:youscyclecabin118:20160817221118j:image

 

 

磨いてツヤもまあまあ出たので使えるかな⁉️

と思いましたが‼️

詳しく見るとメッキの剥がれが激しく、綺麗に復元が難しい状態でした。

f:id:youscyclecabin118:20160814205922j:image

 

 

と言うことで、新しい物を買いました‼️

f:id:youscyclecabin118:20160816213732j:image

 

 

タンゲ精工製レビンです。

ロード用になりますが、安価でそこそこ程度の良いものはこれくらいだったので、これに決めました。

f:id:youscyclecabin118:20160816213808j:image

 

 

ランドナーの物との違いは上ワンの受けがオスメスが逆です。

f:id:youscyclecabin118:20160816213919j:image

f:id:youscyclecabin118:20160816214054j:image

 

後は防水パーツがしっかり付いている関係もあり部品点数が多いです。 f:id:youscyclecabin118:20160816214121j:image 

f:id:youscyclecabin118:20160816214154j:image

f:id:youscyclecabin118:20160816214220j:image

 

 

ということでヘッドパーツはここまで。

この輝くヘッドを付けるのはまだまだ先になりますが、楽しみです‼️

f:id:youscyclecabin118:20160817223613j:image

 

クロモリロードバイクのレストア 〜ホイール分解〜

各パーツの分解を進めていきます。

まずはホイールから行きましょう。

 

昔ながらの36hの4クロス/8本取りです。

 

f:id:youscyclecabin118:20160808200943j:image

 

 

ハブはラージハブを使っていますが、汚れのせいかメーカーがわかりません。

 

f:id:youscyclecabin118:20160808201026j:image

 

 

組み方を見ていきます。

右を進行方向とするとハブの外から出ているスポークが進行方向とは逆に出てます。

 

f:id:youscyclecabin118:20160808201121j:image

 

 

一方、反対側の同じ方向に出ているスポークはハブの内側から出ています。

つまり、JIS組になります。

 

f:id:youscyclecabin118:20160808201200j:image

 

 

早速ハブをバラしいていきます。

 

ハブスパナで緩めます。

f:id:youscyclecabin118:20160808201309j:image

 

 

簡単に取れました。

 

f:id:youscyclecabin118:20160808201418j:image

 

 

ナットはかなり昔のものと推測されますが、今の安物自転車のナットよりもよっぽど品質が良さそうでしっかりしてます。

 

f:id:youscyclecabin118:20160808201752j:image

 

丸ワッシャーと舌付きワッシャーが取れました。

 

f:id:youscyclecabin118:20160808201833j:image

 

 

玉押しも手で回せば外れます。

 

f:id:youscyclecabin118:20160808201953j:image

 

 

球が落ちない様にシャフトを慎重に抜いて中の状態を確認したところ、グリスが枯れてしまっています。

 

球は無くさない様に保管しておきます。

再使用出来るかは洗浄してから見極めます。

 

中々磨きがいのあるハブです。 

f:id:youscyclecabin118:20160808230648j:image

 

 

リムからハブをバラしていきます。

シングルウォールなのでニップルまでアクセスが非常に簡単です。

 

この場合最初だけニップルレンチで緩めてあとはマイナスドライバーで緩めた方が早いのでそうします。

f:id:youscyclecabin118:20160808230954j:image

f:id:youscyclecabin118:20160808231040j:image

 

 

完全にばらけました。

スポークは完全に錆びてしまって使えないので新しいものを準備する必要があります。

 

長さは306mmだったので新しいものを手配しておきました。

f:id:youscyclecabin118:20160808231128j:image

 

 

続いて後輪です。

こちらも始めに組み方を確認します。

フリー側は後ろ方向に出ているスポークが外側通しでした。

f:id:youscyclecabin118:20160809215307j:image

 

 一方ハンフリー側の外側から出ているスポークは進行方向を向いていますので、JIS組になります。

f:id:youscyclecabin118:20160809215349j:image

 

 

ギヤは5速のシマノ製ボスフリーになります。

歯切りの仕方が時代を感じさせます。

f:id:youscyclecabin118:20160809215440j:image

 

 

このタイプはトップギヤにネジが切ってあるタイプになるのでヌンチャク2つ掛けで緩める方法になりますが⁉️

 

ビクともしません。

f:id:youscyclecabin118:20160809215508j:image

 

 

そこで止むを得ずフリーボディ自体を分離する方法で分離します。

まずはハブシャフトの分離が必要なのでフロントと同じ要領で分解します。

f:id:youscyclecabin118:20160809215743j:image

 

 

リアもグリスが枯れてます。 

f:id:youscyclecabin118:20160809215808j:image

 

 

球はしっかり無くさない様にしておきます。

f:id:youscyclecabin118:20160809215838j:image

 

 

フリーボディはこのキャップのような物が玉押しになっているのでカニ目レンチの穴に貫通ドライバーを引っ掛けて緩めます。

f:id:youscyclecabin118:20160809215545j:image

 

 

ここは逆ネジなので注意が必要です。

引っ掛けたらあとはハンマーでコンコンゆっくり手応えを感じながら緩めます。

f:id:youscyclecabin118:20160809215626j:image

 

 

無理無く外れました。

f:id:youscyclecabin118:20160809215706j:image

 

 

そのままギヤごと引き抜くと外れます。

球が大量に落ちるので下に布を引いて無くさないように注意します。

f:id:youscyclecabin118:20160809215914j:image

f:id:youscyclecabin118:20160809220018j:image

 

 

ラチェットの爪はリングで止まっているだけなのでドライバーを引っ掛けて持ち上げれば外れます。

f:id:youscyclecabin118:20160809220043j:image

f:id:youscyclecabin118:20160809220113j:image

 

 

玉押しに調整の為にシムも有りますので、これも忘れない様に確保しておきます。

f:id:youscyclecabin118:20160809220139j:image

 

 

因みにスプロケットリムーバーでハブからボスフリーの本体を外そうとしましまたが、現行のリムーバーでは合いませんでした。

f:id:youscyclecabin118:20160809220307j:image

 

 

そこで時代的に1番昔のもので使えそうなものを新たに購入しましたが‼️

 

これもダメでした。

 

という事でこれでもメンテは出来るので諦めることにしました。

f:id:youscyclecabin118:20160809220221j:image

 

 

これで前後共に分解完了です。

それぞれのパーツは良い感じに汚れています。

ここからのBefore/Afterをお楽しみ頂ければと思います。

f:id:youscyclecabin118:20160809220352j:image

f:id:youscyclecabin118:20160809220418j:image

f:id:youscyclecabin118:20160809220442j:image

f:id:youscyclecabin118:20160809220542j:image

f:id:youscyclecabin118:20160809220605j:image

 

分解作業はまだまだ続きますので、お付き合い下さい。

 

クロモリロードバイクのレストア 〜分解②〜

分解を続けます。

まずは中々興味深いタイヤをホイールから外します。

 

f:id:youscyclecabin118:20160802225451j:image

 

 

トロけてますね。

やっぱり焼けたチーズみたいです(笑)

 

f:id:youscyclecabin118:20160802225547j:image

 

 

ベリベリ手応えを感じてながら剥がしていきます。

 

f:id:youscyclecabin118:20160802225618j:image

 

 

後はタイヤレバーで剥いでいきます。

 

f:id:youscyclecabin118:20160802225645j:image

f:id:youscyclecabin118:20160802225703j:image

 

 

外れました。

 

f:id:youscyclecabin118:20160802225725j:image

f:id:youscyclecabin118:20160802225749j:image

 

 

ここでリムを確認。

”ウカイ”製 でした。

初めて知りましたが、このメーカーはランドナー系のパーツを作っているメーカーのようです。

今もあるのかな❓❓

 

f:id:youscyclecabin118:20160802225813j:image

 

 

フレームからパーツを外します。

まずはひっくり返して作業します。

 

f:id:youscyclecabin118:20160802225957j:image

 

 

ひっくり返してBBを見るとフロントディレイラー側のワイヤーにはリードがありません。

 

フレームに食い込んでます…。

 

どうやら最初からこの仕様みたいです。

ここは良くないので要改善ですね。

 

f:id:youscyclecabin118:20160802230028j:image

 

 

フロントディレイラーからワイヤーを外し。

 

f:id:youscyclecabin118:20160802225245j:image

 

 

バンドを外します。

 

f:id:youscyclecabin118:20160802225312j:image

 

 

全体的な錆の割に固着は有りませんでした。

 

f:id:youscyclecabin118:20160802225357j:image

 

 

リアディレイラー

 

f:id:youscyclecabin118:20160802225926j:image

 

 

六角レンチで緩めれば

 

f:id:youscyclecabin118:20160802230128j:image

 

 

外れます。

昔ながらの造りをしていていい雰囲気を出してます。

 

f:id:youscyclecabin118:20160802230202j:image

 

 

Wレバーはバンド式なので裏のボルトを緩めれば

 

f:id:youscyclecabin118:20160802230242j:image

 

 

外れます。

SHIMANOマークがいけてます。

 

f:id:youscyclecabin118:20160802230320j:image

 

 

ここで元の位置にフレームを戻します。

 

f:id:youscyclecabin118:20160802230406j:image

 

 

シートをフレームから外していきます。

 

f:id:youscyclecabin118:20160802230531j:image

 

 

このフレームの面白いのはアウター受けが一部品としてシートピンと一緒に付いてます。

 

f:id:youscyclecabin118:20160802230639j:image

 

 

ただし、錆びてしまって再使用は出来ない状態です。

 

f:id:youscyclecabin118:20160802230744j:image

 

 

アウター受けとしてはこの様にして使います。

 

f:id:youscyclecabin118:20160806135143j:image

 

 

センタープルブレーキを外します。

現物は初めて見ました。

特徴としてはリターンスプリングが異常に強いです。

おそらくブレーキレバーにリターンスプリングが無いものを使う事を想定した設計だと思います。

 

f:id:youscyclecabin118:20160806135256j:image

 

 

取り付けているナットは最近の埋め込みナットではありませんので、メガネレンチで緩めていきます。

 

f:id:youscyclecabin118:20160806135345j:image

 

 

外れました。

シマノ製ブレーキキャリパー。

 

f:id:youscyclecabin118:20160807155942j:image

 

 

ハドル周りに移ります。

 

f:id:youscyclecabin118:20160807160021j:image

 

 

左レバーは完全にブラケットからレバーが脱落しています。

 

f:id:youscyclecabin118:20160807160041j:image

 

レバーが外れているお陰?で見やすいですが、ブラケット自体は大きなマイナス頭のねじを緩めると外れます。

 

f:id:youscyclecabin118:20160807160108j:image

 

 

ブルーがワンポイントで綺麗です。

 

f:id:youscyclecabin118:20160807160133j:image

 

 

ハンドルも外しました。

 

f:id:youscyclecabin118:20160807160252j:image

 

 

ステムは引き上げ棒のボルトを緩めれば

 

f:id:youscyclecabin118:20160807160335j:image

 

 

抜けてきます。

ここは結構固着しているものも多いので助かります。

 

f:id:youscyclecabin118:20160807160452j:image

 

 

フォークとフレームを分離します。

 

f:id:youscyclecabin118:20160807160529j:image

 

レンチで緩めて順番に外していくとフレームと分離できます。

 

f:id:youscyclecabin118:20160807160549j:image

f:id:youscyclecabin118:20160807160628j:image

f:id:youscyclecabin118:20160807160650j:image

f:id:youscyclecabin118:20160807160713j:image

f:id:youscyclecabin118:20160807160735j:image

f:id:youscyclecabin118:20160807160801j:image

f:id:youscyclecabin118:20160807160831j:image

f:id:youscyclecabin118:20160807160852j:image

 

 

これで大物の分離は完了です。

 

まとめると

 

f:id:youscyclecabin118:20160807160949j:image

f:id:youscyclecabin118:20160807161015j:image

f:id:youscyclecabin118:20160807161047j:image

 

 

これで大枠の分解は完了です。

思いのほか固着が無くスムーズで助かりました。

 

f:id:youscyclecabin118:20160807234319j:image

 

 

次回から個別のパーツ分解と状態確認をしていきます。